- 社会保険
- 社会保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入しています。 これらは法定の保険であり、雇用者のいる事業者(企業)は必ず加入する義務があります。 個人負担分は、毎月の給与や賞与から控除され、会社負担分を合わせて納付します。
- その他保険
- 怪我をしてしまったとき、大きな病気をしてしまったときの支援として、傷害保険および疾病保障保険に独自で加入しています。 ささやかな支援ではありますが、従業員の不安を和らげるためのものです。
- 健康支援
- 健康に働くための支援として、生命保険会社が運営する健康サポートプログラムに加入しています。
毎日の運動や歩行数を自己管理し、毎週目標に達した場合は、コーヒーショップのチケットやコンビニエンスストアーのドリンク券がもらえます。
生命保険会社の話によると、ティアーズコンピュータが日本で最初に加入した企業と伺っています。
- 有給休暇
- 毎年4月1日に、最大で年間20日間の有給休暇を支給しています。
入社時は年間10日で、入社時に5日間、半年経過後に5日を支給します。
半年経過しないと有給休暇が支給されない企業が多い中、4月に入社してすぐ訪れるゴールデンウィークと夏休みを、少しでも多く休んで欲しいための制度です。 地方出身者はこの制度を使えば帰省して、ご家族に就職の報告ができるでしょう。
有給休暇は風邪などで休んだ場合でも使えますが、旅行や家族の行事、趣味などで利用して欲しいと思います。
- 特別休暇
- 有給休暇と別に、社員が結婚する場合、ご不幸があった時などの特別休暇があります。
- 育児・介護
- 法で定める産前や産後休暇、育児休業、介護休業は全て完備しています。
特に当社の子育て支援策として制定した短時間正社員制度は、子供の年齢などの制限がありません。 納得するまで子育てを行い、仕事を両立して欲しいという願いから作った制度です。 もちろん介護にも利用できます。
- 通勤手当
- 経済的かつ常識的な通勤ルートの交通費を全額支給しています。
- 健康診断
- 毎年1回、全社員対象に医療機関で法定の健康診断を行っています。 健診の結果、改善が必要な社員には指導を行っています。
- 資格取得
- ITパスポート、基本情報処理、応用情報処理の受験料を補助します。 資格合格時に一時金だけを支給する企業が多いですが、ティアーズコンピュータは毎月資格手当を支給します。
- リカレント
- 学びに年齢はないと考え、リカレント制度があります。
- 懇親会
- 年3回の会社が主催する新入社員歓迎会(4月)、暑気払い(8月)、忘年会(12月)があり、社内交流の活性化を図っています。