採用ポリシー

ティアーズコンピュータの採用は、応募者および当社が同じ立場で情報交換を行い、就労に対してお互いに合意を見出すことです。 合意には正しい情報提示が必要であり、その情報をもとに就労を決定します。 特に当社からの一方的な意見で決められるものではなく、入社に対する強制は存在しません。

正しい採用活動が実現できるよう、以下に採用ポリシーを定め、正しい採用活動を行います。

応募者の尊重.

差別の禁止

ティアーズコンピュータの採用は応募者の意識と能力とを重視し、性別や出身といった応募者に責任のない事項に対しては評価しません。

立場の平等

応募者と当社に立場の差を設けません。 採用するという立場を利用して、採用担当者からの一方的な入社勧誘やハラスメント行為は無いよう監督管理します。

個人情報の保護

ティアーズコンピュータが制定する個人情報保護体制構築に対する第三者認証であるJAPHICマークの運用に準拠し、個人情報は保護されます。 (プライバシーポリシーについて)

応募に対する秘密保持

ティアーズコンピュータに応募した事実をはじめ、選考で知り得た情報は公開しません。

内定辞退の容認

内定承諾後の辞退は、企業活動において大きな影響があります。 内定辞退は約束を反故にする行為であり、好ましい行為とは言い難いです。

しかし日本国憲法には、第22条1項で保障されている「職業選択の自由」があります。 ティアーズコンピュータは法律に則り内定の辞退を容認しますが、内定に対する問題等が存在する場合は相談してくださることをお願いします。

自社の活性化と継続的な成長.

文化の維持

ティアーズコンピュータでは、これまで築き上げた社内文化を大切にしています。 採用者には当社の文化を理解し、維持に協力していただくことを採用の前提とします。

応募者の能力評価

ソフトウェア開発経験者の場合、経験年数に比例した技術を保有するか評価します。 特に当社が取り組む開発分野の知見の有無を評価します。

新卒者やキャリアチェンジといったソフトウェア開発未経験者の場合は、これまでの経験をお聞かせいただき、今後どのような就労を希望したいのか希望を伺って評価します。

求める人物像

能力評価とは別に、以下の採用の基準を設けます。
 ・ 礼儀正しく、コミュニケーションがとれる方
 ・ ルールを順守できる方
 ・ 課題に正面から取り組む姿勢を持てる方
 ・ 不平や不満、責任転嫁をしない方

採用のための広報.

採用ページの公開

ティアーズコンピュータの公式ホームページ内に採用ページを公開し、平等な広報に努めます。

SNSによる情報発信

採用ページを補完する位置付で、SNSによる情報発信を行います。 採用の情報に留まらず、ティアーズコンピュータの雰囲気が伝わるよう情報の発信を行います。

会社説明会

会社説明会は、定期的な開催を行います。 従来のティアーズコンピュータに来社していただいて説明を行う会社説明会を基本とします。 応募者がソフトウェア開発経験者、または未経験者に合わせて内容構成し、十分な理解に努めます。

オンライン会社説明会は来社型の会社説明会を簡素化したもので、概要にとどめた情報発信を行います。

求人媒体・公的支援

採用ページを基本としますが、広報として求人媒体や公的支援を利用することがあります。

採用の方法.

書類審査

選考は応募書類の受領から開始します。 選考を受ける場合は、以下の書類を当社に郵送または持参していただきます。
 ・ 履歴書
 ・ 職務経歴書(社会人経験者のみ)
 ・ 自己PR(新卒者のみ)

面接

社長面接と担当者面接を対面にて行います。 基本はティアーズコンピュータ本社で実施します。 ティアーズコンピュータの営業範囲は国内に限りますので、国内の公用語である日本語で行います。

小論文

業務経歴で評価することができないソフトウェア開発の未経験者のみ実施します。 応募者の考えや今までの活躍を紹介していただくテーマ論文を書いていただき、入社後の配属を決める情報として扱います。